PHP CS Fixer v2 でもっと快適PHPライフ

php

2014年に書いた PHP CS Fixer の記事 が今でも読まれているのですが、2016年末にリリースされた PHP CS Fixer v2.0 で後方互換のない変更が多く入っており情報が古くなっているため、改めて v2 について書いてみようと思います。なお現時点での最新版は v2.1…

エンジニアになって10年が経ちました

エンジニアになって早10年。この10年間のふりかえりと、思いをつづりました。 年表 2006/04 - 高校卒業後、日本電子専門学校 オープンソースシステム化に入学 2006/12 - アシアルにアルバイトとして入社 2008/04 - アシアルの正社員に 2010/06 - 日本Symfony…

Ancarに入社しました

あけましておめでとうございます。転職すると立て続けに扁桃炎になる呪いにかかっており、この年末年始も40度を超える熱を出してずっと寝てました。健康の大切さを定期的に思い知らされます。 転職しました 先日の PHP BLT #1 でも言いましたけど12月から An…

フレームワークの先へ / PHPカンファレンス関西2015で発表してきました

PHP カンファレンス関西 2015 に参加してきました。記憶が正しければ PHP カンファレンス関西は初参加なのですが、各セッションの中身が濃く、関西のコミュニティの方々の熱い思いがひしひしと伝わってきて、勉強にもなりましたし刺激も得られたので参加して…

今日の19:00からスクーでコードレビュー入門の授業をします

19時より生放送です。スクーにアカウント登録すれば無料で生放送見られますので、ぜひ登録して観ていってください。クリスマスプレゼントってことでひとつよろしくお願いします。 コードレビュー入門 小川 雄大 先生 - 無料動画学習|schoo(スクー) コード…

PHP CS Fixerで快適PHPライフ

php

2017/03/30 追記 新しいバージョン (v2.0) の記事を書きましたのでこちらもご覧ください fivestar.hatenablog.com この記事は PHP Advent Calendar 2014 の8日目の記事です。 コーディング規約が守れない方とお悩みの方も、チームメンバーがなかなか守ってく…

OS X YosemiteのJapaneseIMでバックスラッシュを入力する

OS X Yosemite の JapaneseIM の仕様で、バックスラッシュ(\)がデフォルトで円マーク(¥)を入力するように設定されているので備忘録を残しておきます。エンジニア(特にPHPer)的には困った変更ですね。

nanapi勉強会 vol2 に参加してきました

めも Shellの活用でこれだけ毎日が便利になる http://nanapi.doorkeeper.jp/events/11514 Results for #nanapi_study そうたろう cocoiti さん、目で dis られる シェルをもっと効率的に使って作業しよう 武器を増やそう シェルの超基本 C-a とか C-e とか C…

Composerを使った簡単Travis CI設定

これは PHP Advent Calendar 2013 - Qiita [キータ] の5日目の記事です。みなさんこんにちは。fivestarことクロコスの小川です。Composerを使うと簡単に依存ライブラリを管理することが可能です。Composer とはなんぞや、という方は下記の記事あたりに目を通…

Twitter Bootstrap を使う際に a:link などに color を設定するとボタンの色まで上書きされちゃう問題の対策

1年ぶりくらいに更新しますが、引き続きクロコスにおりまして (てかこの前の記事が去年の7月なんでその後ヤフーに買収されるなどいろいろあったりしましたが) 、まあまあ元気にやっております。 - さて本題。普段 CSS 書くときは大抵、 Twitter Bootstrap か…

Symfony勉強会#6で効率本の紹介などをしてきました

6/30に行われた"日本Symfonyユーザー会"主催のSymfony勉強会に参加&発表してきました。今回はメインセッションで「効率的なWebアプリケーションの作り方」について話してよいとのことだったので、本を書くに至った経緯などを小一時間お話ししました。それと…

「効率的なWebアプリケーションの作り方」を執筆した経緯など

僕は今年でエンジニアとして6年目になるのですが、昔は深く勉強したわけでもないのにMVCもオブジェクト指向もわかってる気でいて、デザインパターンや設計原則の話を聞いても「難しいこといってて意味わからないし、Javaだけでやってれば?」なんて思ってい…

PHP勉強会@東京#58でPhakeの紹介をしました

第58回PHP勉強会@東京 - events.php.gr.jp久々のPHP勉強会だったのでPhakeについて発表をしてきました。とても久々のPHP勉強会でしたが、懇親会で色々お話もできて楽しかったです。 訂正 Phake::mock()の第2引数以降がうんたら書いてますけど、第2引数以降が…

CrocosSecurityBundleの新リリースについて

crocos/CrocosSecurityBundle · GitHub CrocosSecurityBundleは認証管理用のバンドルで、Symfony2標準のSecurityBundleが複雑で使いづらかったのでシンプルに管理できるように作成したものです。最初のリリース後に何回かアップデートを重ねていまして、公開…

asset()関数の第2引数に"request"を指定すると絶対URLを返す拡張

fivestar/FivestarAssetsExtraBundle - GitHub テンプレートで次のように、asset()関数の第2引数にrequestと指定すると、絶対URLとして展開します。 <img src="{{ asset('path/to/image.png', 'request') }}" alt="..." /> スマートな方法があればそれでPull Requestでも送ってたのですが、この方法はどうもいけてない感じがして…

DIコンテナが生成されたあとに何らかの処理を実行する方法

DIコンテナの定義がすべて読み込まれ使用する準備が整ってから、リクエストの処理が始まるまでの間に、特定のメソッドを呼び出したかったり、手動でDIコンテナの設定をしたい場合ってあると思います。 そんなときはバンドルクラスにboot()メソッドを実装する…

Google Chartでスケールの違う2つの折れ線グラフをうまいこと出す

2つの折れ線グラフを出そうとして、1つは値の幅が(A)0-200、もう片方は(B)0-4000とかで、これを何も考えず同時にプロットすると、AがBの範囲で、つまり0-4000の中で0-200が表示されるため、結果Aのグラフがほぼ平坦になってしまうわけです。で、ドキュメント…

Symfony2のRequestクラスの解説

Symfony Advent Calendar JP 2011 の20日目のエントリーです。今回はSymfony2のRequestクラスについて解説しちゃいます。RequestクラスはSymfony2のHttpFoundationコンポーネントに含まれており、HTTPリクエストに関する情報(リクエストパラメータやヘッダ、…

Command内でy/nの確認ダイアログを表示する

Symfony\Component\Console\Helper\DialogHelper::askConfirmation(OutputInterface $output, $question, $default = true) getHelper('dialog')->askConfirmation( $output, '

任意のテンプレートファイルを読み込む

Symfony2では "AcmeDemoBundle:Demo:index.html.twig" みたいな形式でテンプレートを指定しますが、ファイルのパスを指定したい場合ってあると思います。そんなときはTemplateReferenceオブジェクトを使います。 get…

SymfonyのFormコンポーネントを使いこなすために

どうもこんにちは。小川です。日付変わっちゃいましたが、Symfony2 Advent Calendar JP 2011の5日目です。今回はFormコンポーネントを使いこなす上でぜひ知っておきたいポイントを紹介します。今回紹介するのは次の3つです。 任意のプロパティをフィールドに…

_(:3 」∠)_

ゆっくり*ゆっくり